一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

JUGEMテーマ:読書
桜木さん三作品目。
暗いとか、重いとか、特にこの作品ではそう言われてもしかたないかもしれません。
でもでもそれを凌駕するストーリーと、ぞくぞくする展開にわたし、たまりませんでした。好きですこの作風。

さて、話は、北海道、釧路。
民営化された図書館の館長と、地元では著名な書道家。館長の妹と書道家の妻という四人が絡み合いながら、物語は進んでいきます。館長の妹は知的な障害だけども、書道に最たる才能をもっている。書道家の夫婦は母を介護している。その母親も一癖ありと。展開は四人の思いの中で進んでいきます。

すなわち、お互いの中の「嫉妬」。
そうです、嫉妬がテーマなのです。才能への嫉妬。妻への嫉妬。相手への嫉妬などなど。
嫉妬から生まれる心の動きが最大の読みどころかもしれません。

意外なところであっと思わせていただきながら、ミステリー的要素もふんだんに盛り込みながら。
いやいや、才能への嫉妬が凄まじい。

展開的にはえーっというところもありましたけど、そうしないとラストまで持って行かれなかったと思いますから、それはそれでこれは良しとしますよ、わたしは。

「ホテルローヤル」も素晴らしかったけど、長編でこのテーマで読ませる桜木紫乃という作家に二重丸です。
この作風、この路線で素晴らしい作品に出会える日も遠くないと思います。
ますます期待の作家さんとなりました。
誰かと語りあいたいような作品です。

『ローカル線で行こう!』系のお仕事小説と思い、さらにデパートという舞台のなかでのミステリー系小説とも思いながら読み進めましたが、まんまと期待を裏切られました。ただし、面白くないんじゃないんですね。
ユーモアパニック小説というかコメディスリラー?小説というか、なんとも分類のできない小説ですね、これ。強いて言えばドタバタミステリーか。

売り上げもままならないデパート。土曜日の閉店間際、良からぬことを企む店員、自殺を企てる中年、行き場のない高校生カップル、道を外した元刑事がデパートに居残り。夜のデパートを舞台に、社長や警備員までをも巻き込み、ハチャメチャなストーリーが展開する。

これ、伊坂さんの小説を読んでいる感覚。他の作家さんと比較してはいけないんでしょうけど、本当にそう思いました。
だからといって、面白くないということはありません。上手いんです。別々の話が終わりにかけてまとまっていくその快感と言ったら、この上ない。

閉店した後のデパートの裏側を垣間見たような気がします。警備するのも大変でしょうねー。
いずれの登場人物もある事件に関わりがあるというのも話としては面白いですね。
ラストも良いです。この伝統あるデパートのテーゼが盛り込まれており、庶民に親しんでもらうデパートにしなくてはいけないというもの。
ただし、百貨店を含むデパートの現在を考えたら、相当厳しいですよね。高級品志向というイメージがあったのですが、郊外に立ち並ぶ大型ショッピングモールが、それを脅かしているんですね。百貨店が生き延びるにはどうすればいいのか。裏事情も絡みながらも、考えさせられました。

子どもの頃、デパートの屋上に行って遊んだ。それももはや遠い昔。
がんばれ、デパート。
デパートへ行こう!

JUGEMテーマ:読書
この作者さん、わたしは大好きで、ずっと読み続けている作家さんです。
本来なら、直木賞はとっくのとうに受賞されていてもなんら不思議ではない実力者。昔なら小役人シリーズそしてアマルフィーは映画の原作になるなど決して読んで損はしない作家さんです。さらに最近は時代小説も書いていらっしゃる。
そして、これは社会小説?

ジャンル分けするなど野暮というものですね。
東北の第三セクターはもりはら鉄道は、年間二億円の赤字路線。起死回生の策として、新幹線の伝説的なカリスマアテンダント、篠宮亜佐美を社長に抜擢する。しかし、赤字の体質に慣れ切ってしまっている社員は、やる気なし。県庁から出向している副社長は自分の身の保全しか考えられない。
さて、もりはら鉄道は再生することができるのでしょうか。ここが大きな話の柱ですので、その数々のアイデアは書いてはいけませんよね。

これだけではないのがエンターティメント作家の真保さんの凄いところ。もりはら鉄道の成功をじゃま立てするような事件が矢継ぎ早に仕掛けられます。これが後半のキモ。
さて、その真相とは?

鉄道再生の物語と思いきや、とんでもないところに話を引っ張られます。しかし、最後はちゃんと終着駅に。新社長のバイタリティーに周りの社員が引っ張られていく姿は痛快。元気が出てきます。
地域の発展こそが鉄道の発展。地域と共になんていう語句が並びます。今やかっこいいんですね。
地方自治の問題とも絡み合いながら、この会社は果たして再生できるのか。
ノンストップの特急小説です。
やはり、真保さんにはずれはありません。

 
『かたみ歌』との関連性はないけど、同じ括りと言ってよいでしょう。『かたみ歌』は商店街にすむ人々の不思議なミステリーでした。今度の舞台は昭和40年代、高度成長期の最後の方ですか。人口は増え続け、鉄筋の団地が続々、建設された時代ですよね。。

できごとは三億円事件、大阪万博、札幌リンピック、巨人V9、浅間山荘事件など。30年代からの高揚した時期から続いての高揚期。でも陰りも見え始めているんですね。そうそうドリフターズやコント55号も人気を博したのもこの頃です。
ていうか、私の幼少期じゃん(笑)

さて、お話は東京近郊の新興団地虹ヶ本団地の人々の話。例によって、例のごとく不思議なミステリーが語られていきます。絶妙にタイトルの通りの歌を背景にして、出来事なども加えられており、私の年代は面白いと思います。懐かしいという感じですね。

三話「バタークリームと三億円」あたりから俄然面白くなります。「ゆうらり飛行機」はいい話ですね。。

この団地にすむ住人たちの関連性がポイント。特に塾の講師であり、仕立て屋の川辺さんが物語を担っています。
ただねー、連作という形にしない方が良かったのではないかとも思うんです。そうすることで、無理も出てきているんじゃないかとも思えましたし。

でもでも、いい話、泣ける話ばかり。一重に懐かしいし、こういう時代に対してのあこがれもあったりしてね。楽しめました。次は50年代でしょうか?

朱川さんの「なごり歌」の感想の前にこれを載せておかなくちゃ。
当時の朱川さんの作品を読んだ時の感想です。

再掲【2006.7.5】
西の「花まんま」、東の「かたみ歌」といった対になる代表作といってもいいと思います。
昭和40年代の東京の下町「アカシア商店街」。古書店の「幸子書房」や異界へと続いてるといわれるお寺の「覚智寺」。レコード店の「流星堂」などこの商店街に暮らす人々の不思議な奇妙な連作短編集。
収録作品は「紫陽花のころ」「夏の落し文」「栞の恋」「おんなごころ」「ひかり猫」「朱鷺色の兆し」「枯葉の天使」

この中でわたしが好きなのは「夏の落し文」と「栞の恋」。そして最後にあっといわせる「枯葉の天使」「夏の落し文」では、ある日、電柱に貼られた不思議な文句「カラスヤノアサイケイスケアキミレス」の張り紙。これだけではまったく意味不明な言葉。しかし、これはこう読む「ガラス屋の浅井啓介、秋見れず」

すなわちこの短編の主人公のことなのだ。これだけで、もうゾクゾクしてしまいました。
不思議で怖い話ばかり。しかし、決して怖いだけではありません。「花まんま」と同様に妙な懐かしさとそれでいて温かさ、優しさがこの作品にはあります。代表的なのは「おんなごころ」の残酷さを見事に「枯葉の天使」でほのぼのと優しい気分にさせています。
そしてこの作品の中で使われているのが昭和40年代の歌の数々。「アカシヤの雨がやむとき」「黒猫のタンゴ」「ブルーシャトー」「モナリザの微笑み」

あなたは何曲知っていますか。タイトルの「かたみ歌」はこうした歌を背景に物語が綴られていることによりつけられています。歌は世につれということを実感するとともに、実に懐かしい味なのです。
この商店街で不思議な物語の中心に絡んでいる「幸子書房」。この書店もちゃんと話を作っている。噂では異界との境界であるという「覚智寺」より、本当の境界は「幸子書房」にあるということを気付くはずです。

1話ごとの完成度は「花まんま」が良いと思います。しかし連作短編集ということも考えればトータルとしては「かたみ歌」が良い。
「花まんま」「かたみ歌」まさに作者の代表作であるのは間違いないようです。
朱川ワールドをじっくり堪能して下さい。 

評価:
西原 理恵子
角川書店(角川グループパブリッシング)

 神さまって知ってる?見たことある?わたし、神さまを探しているの…。世界の子どもたちの目を通して描く「生と死」の物語。ロング&ベストセラー『いけちゃんとぼく』に続く、西原絵本第二弾。 【BOOKデータベースより】

【かみさまは子どもたちの瞳の中にきっといる】

西原さんの本って読んだことなかったのです。どうも、絵本系が苦手で。
あの大震災以降、全く本を読む気になりませんでした。大津波やさらに、原発事故。事実がフィクションを超えており、すべての読み物が空虚に感じられる。
日本は今、すごい経験をしているんだと思う。千年に一度という大災害を目のあたりにしているんですね。

家族を亡くされたかた、今なお行方不明の方、そして、避難所生活をしている方、そして、人災ともいえる原発事故で故郷を出ていかざるを得ない方もいて、やりきれない悲しみが続いています。
そんな時、手にしたこの絵本。作者は、西原理恵子さん。今や売れっ子漫画家さんですね。

どこの国かもわからない、実在するのかどうかも分からないが、大きな喪失感の中で書かれたであろう絵本です。
第1話で少女がベッドの中でつぶやきます。「今日私は、たくさんのおおきなものをなくしたのでどうしていいかわからなくて 神さまにあいたい」
そこから作者と少女と神さまを探す旅に出ることになります。

ゴミが捨てられ、その中で暮らす子どもや貧しい環境で暮らす家族。決して物質的には十分でなく食べるために、必死の家庭。そんなお話が絵本として描かれています。

ここに登場する子どもたちは現実の中でしっかり前を向いて、生きている。かみさまを探す旅は、実はかみさまに出会う旅だったのだ。
子どもという存在が愛おしく、希望であり、この国の将来を担う光であるとするならば、この未曽有の大災害を目をそむけずに、一緒に頑張りたいと思う1冊でした。
(感想表題は、小川洋子さんのPOPから引用しています)

 『あやまち』のシリーズ新刊!
パリ旅行中に明かされた里美の“特別な感覚”とは!? 彼女の無意識の所作が呼ぶストーカーと誘拐殺人の行方は!? 何でも屋の祐児の愛は障碍だらけ。大胆な展開を支える繊細な文章!

あなたも私もどこか障碍を抱えて生きている!
注目の女性作家が『あやまち』『カタブツ』『さざなみ』に続いて贈る好評4文字シリーズ新刊は、恋人たちの危機を救うハートウォーミングな物語。【講談社HPより】


僕がマユに出会ったのは、代打で呼ばれた合コンの席。やがて僕らは恋に落ちて……。甘美で、ときにほろ苦い青春のひとときを瑞々しい筆致で描いた青春小説――と思いきや、最後から2行目(絶対に先に読まないで!)で、本書は全く違った物語に変貌する。「必ず2回読みたくなる」と絶賛された傑作ミステリー。 解説・大矢博子

第1回広島本大賞のエントリ作品。
唯一、読んでいる作品です。以前、他のブログで載せたものを再掲載。

わたしにとっては、ほぼ地元なのでご当地小説ですね。
近くで見ることのできる風景が何とも懐かしく感じられました。そして、帰りたいとも。
この小説を書いてくれた、中島さんに感謝したくなりました。中島さんも舞台の松永にいらしてたんですね。どこかで、会っていたかも。そんなことを考えると嬉しくもなりました。

登校拒否になった小3の大輔は、母の故郷・広島県の松永に転校。穏やかな瀬戸内海の町と人に出会い、元気を取り戻した大輔の胸にある思いがわきあがってくる!【ポプラ社HPより】

評価:
初野 晴
角川書店(角川グループパブリッシング)

 「退出ゲーム」の続編です。
ハルタとチカは弱小吹奏楽部。目指すは吹奏楽の甲子園、普門館。日々、練習を積み重ねるハルタとチカの周りで起こる、可笑しな面々と日常の謎を解いていきます。
 
おみごと!前作「退出ゲーム」で驚かされ、満を持しての第2弾なのですが、期待を裏切らない面白さだったですね。ミステリーの部分は少し落ちたような気もしますが、それでも青春度はさらにアップ。青春小説と読めば、かなり面白いです。

相変わらず、この高校の面々はおかしい奴が多すぎる。逃げ回っている地学研究会の部長、初恋研究会代表など、またまた変人キャラが増えていきます。増えていくのは変人キャラだけではなく、吹奏楽部の面々も事件を通して、集まっていきます。パートも確立しつつ、いよいよ普門館への挑戦が始まります。

そんな中で、起こる日常の謎。
プロを目指す天才少女、片瀬は音楽室で探したものとは…「スプリングラフィー」。
地学研究会は予算を放棄して、行っている活動とは…「周波数は77.4MHz」。
名門、藤が咲高校では、1週間ごとにクラス替えが行われていた。その真相とは。…「アスモデウスの視線」
片瀬の伯母、直子が依頼したのは、あろうことか初恋研究会。伯母の初恋の相手とは?…「初恋ソムリエ」

わたしは、何と言っても「アスモデウスの視線」が好きです。これは、印象に残る作品でした。何せハルタとチカは潜入捜査までしてしまうし。人間の悪意に嫌悪させられますが、優しさに触れて安心させられる、そんなお話です。

ますます、リーダーシップと音楽の腕を上げていくチカ。次はどんな成長を見せてくれるのでしょうか。そして、恋の行方も気になります。草壁先生の過去も説明してもらわなければならないし。
第3弾希望します。


PR

Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

blog list

最近読んだ本

よしの最近読んだ本

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

  • ダブル・ジョーカー 柳 広司
    やっくん
  • 静かにしなさい、でないと 朝倉かすみ
    よし
  • 静かにしなさい、でないと 朝倉かすみ
    ゆう
  • 一瞬の風になれ 第一部 --イチニツイテ--
  • 風の影〈上〉
    ゆこりん
  • 一瞬の風になれ 第一部 --イチニツイテ--
    ゆう
  • 一瞬の風になれ 第一部 --イチニツイテ--
    リベ
  • シャドウ 道尾秀介
    よし
  • モノレールねこ 加納朋子
    よし
  • フィッシュストーリー 伊坂幸太郎 
    よし

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM